高齢者
-
2025年08月08日
認知症になっても資産運用を継続!「家族サポート証券口座」とは?
認知機能が低下すると、証券会社は原則として口座の取引を停止します。これまでの成年後見制度や一部の代理人サービスでは、本人の代わりに金融...
-
2025年07月18日
生活保護受給者による相続や相続放棄の注意点
総務省の「家計調査」(2024年)によると、高齢無職世帯の毎月の平均支出は、夫婦世帯で約28.7万円、単身者で約16.1万円です。両世...
-
2024年10月29日
一見便利な「リースバック」、デメリットも把握して!
「リースバック」とは、自宅を売却してまとまった資金を得た後に、買主と「建物賃貸借契約」を結んで、その不動産に家賃を払いながら住み続ける...
-
2024年10月18日
一見便利な「リバースモーゲージ」、リスクも想定して!
「リバース(逆)モーゲージ(住宅ローン)」とは、自宅に住み続けながら、その自宅を担保に老後資金を借りるというシニア層向けのローンのこと...
-
2024年09月27日
老いるマンション、膨らむ建て替え負担
国土交通省によると、法律に基づくマンションの建て替え実績は2023年時点で累計114件。平均すれば毎年5件程度のようです。 マンション...
-
2024年05月15日
「認知症の恐れ」の判定で75歳以上の免許継続、6割が断念
75歳以上の高齢者が免許更新や信号無視などの交通違反の際に義務付けられている「認知機能検査」で、2022年に「認知症の恐れあり」と判定...