相続税
-
2021年01月07日
路線価初の減額補正へ ~大阪市内の一部、下落で~
2回目の緊急事態宣言が発出され、景気や地価もますます下がりそうですね。 今回初めて出された、路線価の減額修正。 大阪だけでなく、全国各...
-
2020年12月22日
海外資産絡む相続税の申告漏れ 最多の149件 ~13億円指摘例も~
相続税の申告が必要な人が、8.3%でした。 例年通りの数字ですが、海外の資産を重点的に調べているようですね。 コロナの影響で、なかなか...
-
2020年11月28日
富裕層の追徴課税最多 ~国税庁「転売ヤー」も最高額~
ついに「転売ヤー」にも調査が入りましたね! マスクバブルの時に、絶対今年税務調査に入られるだろうな・・・と思っていました。 「当局は目...
-
2020年11月19日
国税PT指摘、富裕層を集中調査 ~過度な節税・租税回避警戒~
税務調査が活発化してきましたね。 今年は税金をたくさん使いましたから、国も回収にやっきになってきています。 プロジェクトチームは怖いで...
-
2020年10月14日
海外資産の相続税減免 ~外国金融人材呼び込む~
増税増税!ということしか報道されない昨今にしては、珍しいニュースです。 日本人が租税回避のために海外に移住して節税するという、守りの話...
-
2020年09月23日
国税 訪問税務調査再開へ~コロナで4月から中止~
いよいよ、4月から中止していた今年度の税務調査がはじまります。 もしかしたら明日税務署からの電話があるかもしれません。 しかし、急に調...
-
2020年09月12日
税務調査、コロナ下も厳格 ~名義預金や国外財産焦点~
「災害の後には、税務調査は来ない!」 阪神淡路大震災、東日本大震災の時には、聞くところによると税務調査は少なかったようです。 今回の、...
-
2020年07月03日
路線価上昇で税負担ずしり ~コロナで価格急落し取引が停滞~
「家賃支援給付金が給付されたら、店を閉店しようと考えている飲食店のオーナーが結構いるみたい」友人がランチの時に話していた内容です。 賃...
-
2020年06月25日
路線価の減額修正検討 コロナ影響で地価下落なら
伝家の宝刀である、国税庁長官の通達。 今回は、増税の為ではなく減税の為に使われるかもしれません。 相続税の申告期限がコロナの影響で延期...
-
2020年03月07日
賃貸住宅、転貸業者に法規制 ~所有者に書面で説明義務~
相続税対策でよく使われる、一括借り上げ方式のマンション経営。 昔から、「相続税対策にはなったけど、結局借金漬けになり、しないほうがまし...
-
2020年02月29日
賃貸経営 節税封じ ~税制改正で富裕層を監視~
金を使った消費税還付の節税が、しばらく前に大流行していました。 「また、いつもの一過性の節税だな。しばらくたったらできなくなるだろうな...
-
2019年12月20日
相続税申告漏れ最多 ~18事務年度 無申告者対象の調査~
相続税の申告対象者が増えました。 基礎控除を少し超えた財産をお持ちの方が、申告の必要性を知らずに無申告となっていることが多いのでしょう...
-
2019年11月29日
「富裕層」の申告漏れ最多 ~1年で763億円 海外資産を重点調査~
相続税も所得税も、海外資産に調査の目が厳しくなっていますね。 いろいろな節税対策があるのでしょうが、税務署以上に対策の方法や効果を知っ...
-
2019年11月19日
「路線価」否定判決に波紋 ~相続財産の算定評価基準~
路線価を否定!って。では土地はどうやって評価したらいいのでしょうか? 「大きな差」というのは、どのくらいの金額を言うのでしょうか? 国...
-
2019年10月02日
国税、海外資産の監視強化 ~報告義務化5年~
「海外に財産を隠すことは、ほとんど不可能になりました」 先日、海外専門の税理士と打合せをしていた時に出てきた言葉です。 国外財産調書の...
-
2019年07月06日
相続税、電子申告可能に ~10月から個人の国税手続き整う~
いよいよ相続税の申告も、電子申請できるようになります。 確定申告ができるようになった時に、いずれ相続税もできるようになるだろうと思って...
-
2019年04月13日
タンス預金取り崩しの契機 ~新紙幣 生活に影響は?~
お金の価値観が変わりつつありますね。 50兆円も眠っているタンス預金!表に出てくると、経済も活性化しそうです。 相続税の対策として、現...
-
2019年01月20日
老人ホームに入っていても小規模宅地が使える
老人ホームの入居直前に住んでいれば、所有していなくても小規模宅地の特例が使える! 東京国税庁から、平成30年12月7日に出た回答です。...
-
2018年12月15日
教育資金贈与が2年延長 ! 対象は限定される
学費を1500万円あげても無税!孫や子供からしたら、とてもありがたい制度です。 やはり延長されましたね。平成33年(2021年)3月3...
-
2018年11月02日
教育資金贈与の非課税延長へ ~政府、子・孫に資産移行促す~
教育資金贈与の金額や期間が、税制改正で変わるようです。 減少にという方向です。 教育格差を無くすためというのが理由のようですが、私は反...
-
2018年11月01日
海外口座情報55万件入手 ~国税庁、富裕層の資産把握~
ついに、資産を海外で隠すことが不可能になりましたね。 一時、海外の銀行で口座を開設して、そこにある程度の資金を移動させる手法や、それを...
-
2018年08月28日
個人事業主 相続税軽く ~廃業抑制へ検討~
会社の相続も、これからピークを迎えます。 人の相続よりも早く訪れます。 せっかく黒字であるのに、後継者がいないために会社を閉じてしまわ...
-
2018年04月07日
相続「家なき子』適用厳しく
「同情するなら金をくれ!」 と言った、当時12歳の安達祐実のドラマの「家なき子」ではありません。 相続税の節税で、実家を相続した際に土...
-
2018年03月26日
一般社団法人に相続税課税
やっぱり来たか!って感じです。 私の所にも、一般社団法人を使ったスキームで、依頼者の節税をしませんかという営業がたくさん来ました。 そ...
-
2017年09月30日
「著作権」相続税発生し、収益にも所得税
印税は税金ではありません。 出版物や楽曲の著借者に支払われる「印税」とは、著作権使用料のことです。 相続の手続きをお手伝いして、大学の...
-
2017年09月23日
年後半に多い税務調査 任意で事前に通知、相続税を重点的に
夏が終わると税務調査! 秋口には、相続税の税務調査が多いです。 特に9月頃に集中するような気がします。 先日も、税理士と打合せをしよう...
-
2017年09月09日
学・婚・住に非課税枠
生前に無税で贈与する方法が、増えてきています。 国の政策としては、とても良い方法だと思っています。 相続で一度に多額の現金を渡しても、...
-
2017年09月04日
相続まで課税を先送り 累計で非課税枠2500万円
数年前から始まった、相続時精算課税制度。 高齢者の預金を若者世代に移すことで、日本経済を活性化させようという趣旨もあったようです。 確...
-
2017年08月28日
重文美術品、相続税を猶予
重要文化財が、一旦他人の手に渡るとほとんど見つかることがありません。 海外に持ち出されてしまったりすると、さらに見つけることは困難です...