終活
-
2021年01月18日
休眠預金 コロナで存在感 ~苦境のNPOに活用~
毎年700億円の休眠預金が発生! 770万口座もあるとは、驚きです。 「塵も積もれば山となる」という表現を、そのまま表している現象だと...
-
2020年06月27日
葬儀もオンライン ~ライブ中継/香典ネット決済~
なんでもかんでも「オンライン」! リアルでのコミュニケーションが、しばらく取れない期間が続きそうです。 冠婚葬祭が、すべてオンラインで...
-
2019年12月06日
不稼働口座に手数料 ~三菱UFJ銀、年1200円~
口座を持っているだけで、年間1200円の支払い! 休眠預金の解消に向けた、第一弾ですね。 信金信組⇒地銀⇒都銀という流れで、口座管理料...
-
2019年11月28日
休眠口座に課金 地方先行 ~信金、維持費用が重荷~
いよいよ「口座があるだけで課金」という時代になりそうですね。 一般の人から預金を集めて、それを企業などに貸して利息で稼ぐ。これが本来の...
-
2019年10月08日
全国初「ふるさと相続」 ~行政に寄付 生前に運用益~
「ふるさと納税」ならぬ、「ふるさと相続」。 ネーミングが秀逸ですね。 返礼品が無いところが残念ですが、感謝状と記念の盾などはあったほう...
-
2019年08月19日
土地処分の甘言に注意 ~書類費名目で現金詐取~
「子供に迷惑を掛けたくない」 最近の高齢者の方の、共通した認識です。 終活セミナーに来られる方も、この意識を持っておられる方が大変多い...
-
2019年07月31日
平均寿命 男女とも最高 ~男性81.25歳 女性87.32歳~
平均寿命が伸び続けていますね。男81歳:女87歳! しかし、この寿命はあくまでも今日0歳の子が生きる年齢なので、私たちはもっと早くお迎...
-
2019年03月09日
「墓じまい」終活で急増 ~「改葬」5年で3割増~
お墓の問題は深刻です。 少子化の影響で、跡を継ぐ人がどんどんいなくなっているからです。 子供がいない、結婚しない、子供が女の子だけ。 ...
-
2018年12月01日
「人生会議」で話し合って ~終末期の治療方針~
人生会議! なかなかのネーミングだと思います。 厚生労働省が考えた名前ではないような感じですね。 これからの人生について、治療方針を含...
-
2018年11月22日
デジタル遺品 生前管理へ ~さまよう故人データ~
「私が万が一の時は、とにかくスマホとパソコンを、海に捨てほしいのですが、お願いできますか?」 先日、経営者向けのエンディングノートセミ...
-
2018年10月12日
休眠預金、迫る社会利用 ~10年以上放置の預金者注意~
お休み中の預金が6000億円!ってすごい金額ですね。 このお金を、有効に使えたら社会的にも意義があるのではないでしょうか? 数年前に、...
-
2018年10月01日
「尊厳死宣言」広がる ~公正証書 遺言と併せ~
尊厳死は、エンディングノートのセミナーの中でも、必ず出てくるテーマです。 残念ながら日本の法律では、家族の中の一人でも反対すると、延命...
-
2018年09月30日
最期の装い美しく ~見送りの場 振り返る幸せ~
終活の中で、さまざまなサービスが増えてきました。 ウエディングドレスならぬエンディングドレス! 名前の響きはとってもいいと思います。 ...
-
2018年09月04日
2019年1月から休眠預金等活用法が本格的に始動!
年末からメディアで話題になりそう! 2018年1月に、休眠預金等活用法が成立しました。 2009年から10年以上、その後の取引が無い預...
-
2018年05月14日
原野商法の二次被害に注意 処分を焦ると思うツボ
騙される人は何回も騙される。 きっと詐欺集団のところには、騙しやすい人リストがあるのでしょうね。 私の所にも、この原野商法の二次被害の...
-
2018年04月28日
自動車保険の節約術 家族間で等級を交換
家族間で、保険の交換ができることは、あまり知られていません。 実はこの制度、私は大学生の時から知っていて、自分が車を買った時や弟が車を...
-
2018年04月03日
墓じまい・改葬 金銭トラブル増
何百万も請求したというお寺が、たまにネットで叩かれて炎上していますが、そのような住職さんがいることにショックを受けます。 半分恐喝です...
-
2018年03月24日
休眠預金あるかも 銀行に確認
年間700億円! 使われることのない預金の額が、どんどん増えて行っています。 数年間に、内閣府の調査依頼があり、休眠預金の現状調査に協...
-
2018年02月19日
「埋蔵金」あなたも持ってる? 確認しよう!年1200億円発生の休眠預金
毎年700億円増える埋蔵金! 実に、もったいないことです。 いったい幾らの金額になっていることでしょうか。 「昔の職場やバイト先で、給...
-
2017年09月30日
資産の終活 まず一覧表 口座を集約、家族に伝達
財産目録の作成は、終活ではなくても、本当は全ての世代で一年に一度はしておくべき事です。 どんな財産があって、どんな収支で生活しているの...
-
2017年09月02日
「終活」に意欲8割
週刊朝日が作った造語である「終活」は、2010年に流行語大賞にノミネートされてから、いろいろな所で使われるようになりました。 今では、...
-
2017年04月03日
タンス預金が止まらない(>_<) 庭から6000万円!
誰か止めて! タンス預金が止まらない(^_^;) 金庫屋さんが大流行。 大きな金庫が、飛ぶように売れているそうです。 確かに、銀行に預...
-
2017年02月09日
「変なホテル」の次は「遺体ホテル」・・・
いろんなホテルができるものです。 ハウステンボスにできた「変なホテル」は、ロボットが接客をしてくれることで有名ですが、遺体ホテルも需要...
-
2017年02月02日
リビングウィル 病院など作成後押し 穏やかな臨終と後悔しない看取(みと)りのために
リビングウィルには、カードや公正証書などで意思表示をする方法があります。 しかし、記事に書かれている通り、法的な拘束力はありません。 ...
-
2017年01月09日
60~70代の7割が「終活」に前向き
テレビやマスコミなどで、終活がとりあげられない1週間はありません。 新聞や雑誌やラジオやテレビなどで、特集が組まれることが多くなりまし...
-
2017年01月08日
遺産寄付(遺贈)で生きた証し 「終活」で社会貢献意識
「遺贈」とは、遺言書によって被相続人の死後に財産を無償で渡すことをいいます。 被相続人の親族(法定相続人)に渡す「相続」との違いは、第...
-
2016年10月18日
「デスカフェ」若者の参加も多く 死を語らい日常を充実
終活の次は、デスカフェ・・・。いろいろな言葉が創り出されます。 死生観はこれまで宗教であったり、家族が教えてきたものでしたが、そういう...
-
2016年09月14日
相続財産の売却 購入時の領収書が大事
大昔に買った不動産の領収書を無くしている人は、ほんとうに多いです。 相続税を支払うために、マンションを売却する人。誰も住まなくなった実...
-
2016年09月13日
100歳以上 最多6.5万人 46年連続増 女性が87%
相談に来られた方に、亡くなられた方の満年齢を必ず聞いています。 年に10人ほどは、100歳以上で亡くなられたというご家族を担当させても...