年金・保険
-
2025年04月03日
【生命保険の落とし穴❸】保険金を遺産分割? いえいえ、それは贈与です!
Bさんは、夫と早くに別れ、女手一つで2人の娘を育ててきました。苦労の連続の中、Bさんにとって何よりも辛かったのは、長女との間にできた心...
-
2025年03月27日
【生命保険の落とし穴❷】死亡保険金の非課税枠、勘違いしていませんか?
Aさんは知人から「死亡保険金には受取人1人あたり500万円の非課税枠があるよ!」と聞き、相続税対策として生命保険の加入を検討しました。...
-
2025年03月19日
【生命保険の落とし穴❶】「契約者」と「保険料負担者」の違いに要注意!
生命保険契約には、以下の3つの役割の人が登場します。 「契約者」 ・・・保険会社と契約をする人 「被保険者」・・・保険の対象とな...
-
2025年03月12日
他人事ではないかも…「持ち主不明年金」まだなお約1700万件
2007年に社会問題化した「持ち主不明の年金」。当時約5100万件ありましたが、17年後の現在も約1700万件が不明のままのようです。...
-
2022年10月22日
事実婚、税・相続で不利に ~遺族年金・家族割引は対象~
住民票の続柄に「夫(未届)」もしくは「妻(未届)」と記載できること、知りませんでした。事実婚であることを、住民票で確認できるのですね。...
-
2021年08月07日
相続、親の財産どこに・いくら ~生保・株式、照会制度利用も~
平成29年5月に、弁護士を通じて生命保険協会に行う一括照会サービスは終了していました。 ところが、今年の7月に相続人からの請求でもでき...
-
2019年12月25日
保険金の請求代行実験 ~生保15社 来月から神奈川で~
平成29年5月をもって、弁護士会照会による生命保険協会への一括照会が終了しました。保険契約がどの保険会社にあるか分からないというケース...
-
2019年02月14日
マイナンバーが保険証。政府、21年からカードで代用
マイナンバーの普及は進んでいませんね。 私の周りでも、運転免許証を持っている人はほとんどマイナンバーカードを持っていません。 顔写真付...
-
2019年01月26日
年金開始 75歳も選択肢 ~毎月の受取額は2倍~
「葬式が先か?年金が先か?」 という時代が来るかもしれませんね。 あと10年たてば、年金支給開始が80歳という議論が交わされていそうで...
-
2017年10月12日
遺族年金18億円過払い 年金機構 受給資格喪失1000人に
遺族年金の支払い停止の条件確認は、意外と難しいことが分かった記事です。 530万人のうち1万人を調査して900件の不備が見つかったとい...