投稿記事
-
2024年05月15日
「認知症の恐れ」の判定で75歳以上の免許継続、6割が断念
75歳以上の高齢者が免許更新や信号無視などの交通違反の際に義務付けられている「認知機能検査」で、2022年に「認知症の恐れあり」と判定...
-
2024年05月07日
2024年1月以降、ペナルティが厳しくなった「税の無申告」
2024年1月1日以降、相続税・贈与税・所得税・法人税・消費税などの国税において、法定期限までに申告がない場合、税逃れの「わざと」でな...
-
2024年04月23日
2025年(令和7年)3月31日まで、相続登記の免税措置
今年(2024年)の4月1日より、「相続人は、その不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内に、相続登記の申請をしなければならな...
-
2024年04月04日
「火葬待ち」都市部で深刻化!?
2023年の死亡者数は過去最多の159万人。亡くなる人の数が増加する中で、すぐに火葬することができない「火葬待ち」が長期化し、人口が集...
-
2024年03月19日
マイナス金利解除決定!高齢期にローンが残らないよう、要注意!
住宅金融支援機構の調査によると、住宅ローン残高は2022年に約216兆円と過去最多を記録しました。新築マンションの高騰も影響しています...
-
2024年02月29日
簡易版「デジタル エンディングノート」
今回は事務局によるつぶやきです。 相続に関わるお仕事をさせていただき、エンディングノートを書くことの重要性をお伝えしている身でありなが...
-
2024年02月09日
「65歳まで継続雇用の義務化」2025年4月1日施行
2025年(令和7年)4月1日以降、企業は ①「65歳まで定年延長」 ②「65歳までの継続雇用制度の導入」 ③「定年制の廃止」 のいず...
-
2024年01月22日
事業承継税制の特例措置、申請期限2年延長
中小企業が国内企業の99.7%を占める中、厳しい経営環境や少子高齢化が進んでいることもあり、廃業に追い込まれるケースが増加しています。...
-
2023年12月20日
【終活チェック➋】銀行口座を整理しましょう!
「預金が少しだけ残っている口座」「銀行とのお付き合いで作った形だけの口座」「引っ越し前の自宅近くで作った地方銀行の口座」「どの印鑑だっ...
-
2023年12月06日
【終活チェック❶】ご自身の相続人が誰なのか、把握しておきましょう!
もしも今、ご自身に万が一の事があった場合、どなたが相続人になるかご存知ですか? 上記の図をご覧のうえ、被相続人のところに、ご自身を当て...
-
2023年11月29日
2024年3月1日から、戸籍の取得がラクになります
金融機関や法務局などで相続の手続きをする際は、亡くなった方(被相続人)の出生から死亡までの連続した戸籍謄本(除籍謄本・改正原戸籍)と、...
-
2023年11月22日
古い預金通帳を捨てるの、ちょっと待った!
相続税の申告期限(相続が発生してから10ヵ月後)から約1年後、つまり、被相続人が亡くなって2年近く経った頃に相続税の税務調査が入ること...
-
2023年11月15日
忘れていませんか?こちらも相続財産です!
相続財産といえば、自宅・預金・株・車などはすぐに思い浮かびますが、他にも見落としやすい財産がありますので並べてみました。財産調査の際に...
-
2023年11月01日
今後、深刻になる?「デジタル遺品」
デジタル遺品とは、故人が所有していたパソコン・タブレット・スマートフォン・ガラケー・USBメモリー・SDカード・外付けHDD・CD・D...
-
2023年10月25日
認知症になると銀行口座が凍結!あなたは大丈夫?
金融機関が「この方(口座の名義人)は認知症かな」と判断すると、口座が凍結してお金を引き出せなくなることをご存知ですか。 死亡が分かった...
-
2023年10月17日
本籍地が遠方でも、 コンビニで戸籍の取得ができる!?
マイナンバーカードがあれば、コンビニ等にあるキオスク端末で、「印鑑証明書」「住民票」「所得・課税(非課税)証明書 」「戸籍」「戸籍の附...
-
2023年10月04日
4月に始まった「相続土地国庫帰属制度」の4ヵ月の利用状況は?
土地を相続したものの、利用ニーズの低下から土地を手放したいと考えている方が増えています。そのため管理不全の土地が増えて放置されているケ...
-
2023年09月30日
「無縁墓」総務省が初の実態調査結果を発表!
2023年(令和5年)9月、総務省行政評価局が初めての実態調査で、公営墓地を運営する765市町村のうち、445市町村(58.2%)が、...
-
2023年09月01日
2023年(令和5年)4月1日に施行された民法改正
所有者が亡くなっているのに相続登記をしていない土地や、所有者の所在が分からない土地が、全国で九州の面積に匹敵する規模に膨らんでいるそう...
-
2023年08月01日
遺産分割協議に期限ができた?
2023年(令和5年)4月1日、相続や所有者不明土地に関する様々な法改正が施行されました。その中の1つとして、遺産分割協議のルールが見...
-
2023年05月28日
「老老介護」が「認認介護」?
家庭内で高齢者が高齢者をケアする「老老介護」に関し、市区町村の約77.3%が「介護する家族自身も認知症などで支援が必要」と感じているこ...
-
2023年05月27日
報酬を求めていない成年後見人・・・24%
最高裁判所の初の調査(2021年、4812件回答)で、成年後見人らのうち、1141件(24%)が報酬を求めていなかったことが明らかにな...
-
2023年05月16日
お墓のデジタル化!メタバース空間に霊園!?
お墓にデジタル化の波が押し寄せているようです。メタバース(仮想空間)に霊園を作るといった新ビジネスが生まれています。 アルファクラブ武...
-
2023年02月03日
全国民の戸籍に読み仮名がつくことに!
「すみません、お名前は何と読んだらいいのですか?」 こんな質問をしなくてよくなり、ようやく不便さが解消されます。 相談を受ける際に、戸...
-
2023年02月01日
放置した空き家の税金が4倍に!
窓や壁の一部が壊れているような、放置されたままの空き家を対象に、2023年1月31日、政府はこれまでの税優遇を見直す活用促進策をまとめ...
-
2022年11月11日
凸版、古い謄本を自動解読 ~明治の手書き文字も1分で変換~
「達筆すぎて読めない!」 戸籍や登記簿を見ながら、最初は戸惑ったことを思い出します・・・。漢字・ひらがな・カタカナが入り混じった書類は...
-
2022年10月22日
事実婚、税・相続で不利に ~遺族年金・家族割引は対象~
住民票の続柄に「夫(未届)」もしくは「妻(未届)」と記載できること、知りませんでした。事実婚であることを、住民票で確認できるのですね。...
-
2022年10月22日
生前贈与 前倒し促す ~相続税への加算期間、数年拡大~
令和5年度の税制改正で、実現しそうなのが、「贈与税と相続税の一体課税」です。 「110万円まで贈与税がかからない贈与も廃止されるのでは...
-
2022年09月18日
英女王の富、相続税免除 ~推計600億円、政府から独立保つ~
厳かで気品のある、イギリスの国葬を拝見して、いかに女王が国民に愛されていたかが分かりました。 一般市民でも女王でも、葬儀の後には、相続...