-
2022年01月06日
遺産争い、長期化にリスク ~登記義務、施行前の相続も~
2027年4月1日には、ほとんどの土地が相続登記されているという状態になるわけですね。 それにしても珍しい法律です。過去に遡って過料の...
-
2021年12月27日
隣接地 売却しやすく ~境界確定手続き緩和~
所有者不明土地の解消を目指す法令や通達が、どんどん出てきましたね。 国の本気度が伝わります。 境界がはっきりしないと、不動産売買を行う...
-
2021年12月17日
相続税 実地調査5割減 ~22億円の申告漏れ例も~
遺産総額の多い所に、集中的に税務調査が行われています。 紙面には出てきませんが、海外資産がある場合は、ほぼ調査対象になっているようです...
-
2021年12月05日
資産家の税逃れ防止 ~保有10億円以上 所得ゼロでも報告~
最近は、富裕層に関する課税強化の記事が目立ちますね。 10億円の資産があっても、2000万円の所得が無ければ提出の義務が無かった「財産...
-
2021年12月03日
国税、富裕層に「宝刀」多用 ~適用基準の明示 求める声~
合法な節税策を著しく不当とみなして財産評価を再評価するという、「伝家の宝刀」を国税当局に抜かれてはどうしようもありませんね。 財産評価...
-
2021年11月30日
口座・マイナンバー連携へ ~個人情報配慮 普及の鍵~
マイナンバーカードに、口座情報を紐づける。 このことは、かなり以前から言われていました。 その時から心配されていることは、「税務調査で...
-
2021年11月26日
高齢者 家借りやすく ~孤独死リスクに対応~
昔はほとんど自宅で亡くなっていました。 今と違うのは、看取ってくれる家族がいたことです。 孤独死は家主さんにとって、大きなリスクである...
-
2021年10月14日
500円入金に手数料110円 ~ゆうちょ銀 脱無料の波紋~
120円ATMに入金したら、110円手数料を取られて、残金は10円! 銀行に寄付しているようなものですね。 これまで当たり前のようにで...
-
2021年10月09日
自然死なら告知不要 ~「事故物件」で国交省指針~
ご自宅で親御さんが亡くなった実家を、売却したいという相談は結構あります。 その際に、遺族の方が一番気にされていたのが「事故物件」になっ...
-
2021年10月04日
仮想通貨、申告漏れにメス ~国税当局が一斉調査、追徴6億円越~
「億り人」が税務署から目をつけられているという話は、少し前から言われていましたが、本格的に税務調査を実行していたんですね。 どんどん新...
-
2021年09月11日
税務調査、相続税に包囲網 ~贈与財産で申告漏れ多く~
今年も税務調査の時期がやってきました。 コロナの影響で、昨年から調査の方法も変わりました。 対面での調査が難しい為、確たる証拠がある預...
-
2021年09月08日
スマホで相続手続き~「エイジテック」新興勢がけん引~
ついにこの時代が来ました。 スマホで相続手続きができる時代が! 戸籍収集も登記も申告も預金の解約も・・・ 今は戸籍収集と相続登記だけで...
-
2021年08月21日
弔いの新潮流 コロナで拡大 ~リモート参列 VRで墓参り~
葬儀のオンライン参加は、今後定着するかもしれませんね。 リアルで参加できるようになっても、遠方や高齢の方向けにズームで参加できる体制が...
-
2021年08月16日
墓参代行、自治体の返礼品に ~帰省自粛の夏 オンライン中継も~
お墓参り。今年は皆様行かれましたか? お盆に、家族全員で日帰りで行こうと試みたのですが、大雨のせいで高速道路が通行止めに・・・ 昨年は...
-
2021年08月07日
相続、親の財産どこに・いくら ~生保・株式、照会制度利用も~
平成29年5月に、弁護士を通じて生命保険協会に行う一括照会サービスは終了していました。 ところが、今年の7月に相続人からの請求でもでき...
-
2021年08月01日
戸籍の氏名へ読み仮名追加 ~変更に家裁の許可必要~
今まで見慣れていた、戸籍謄本が変わりそうです。 読み仮名が付くとは、なかなかありがたいです。 依頼者の名前を初めて聞いたときに、必ず読...
-
2021年07月30日
成年後見「住民参加」促す ~担い手育成を支援~
30%しか利用していない、成年後見制度。 制度が始まり、ある程度期間が経ちましたが、まだまだ利用者が少ないのが現状です。 利用が進まな...
-
2021年07月26日
防げ!マンション空き家 ~管理にお墨付き 優良認定後押し~
中古マンションの流通形態が、変わりそうです。管理組合がきちんと稼働しているマンションと、そうでないマンションは、入居の時にははっきりと...
-
2021年07月01日
相続土地、処分なお難しく ~空き家 民の知恵で活用を~
土地放棄の利用条件が、かなり厳しくなりそうですね。 利用予測が1%なんて、ほとんど利用できないのではないでしょうか。 所有権放棄をする...
-
2021年06月22日
土地・建物に官民共通ID ~中古住宅の取引活性化~
いよいよ不動産の一元管理が始まりそうです。 来年2022年からスタートするということで、おそらく急ピッチで準備が進められていることでし...
-
2021年06月19日
「同居孤独死」3年で550人 ~認知症・寝たきり背景~
「同居しているのに、孤独死する???」 はじめは、言葉の意味が分かりませんでしたが、記事を読んで納得がいきました。 確かに、認知症の方...
-
2021年06月19日
預貯金に手数料、権利消滅も ~銀行口座、放置のリスク~
ゆうちょ銀行の預金は、至急確認が必要ですね。 約20年間、入出金がないと、本当に国家に没収されてしまいます! お客様への告知媒体があれ...
-
2021年06月19日
無戸籍者 沈黙の孤立 ~行政の把握・支援届かず~
無国籍者が1万人もいるとは、驚きです。 これまで、韓国・北朝鮮から帰化された無国籍者の相続は経験したことがありますが、日本で無国籍にな...
-
2021年06月19日
自筆遺言で「万が一」に備え ~作成支援グッズ続々~
法務局での保管サービスができたことを皮切りに、自筆証書遺言の啓もう活動が活発になっていますね。 最近の傾向として、PCやアプリで万が一...
-
2021年06月18日
終活もジェンダーレス ~仏教界、墓や戒名に多様性~
オリンピックでも、元男性のウェイトリフティングの選手が、東京では女性として出場していました。 ここは変わらないだろうと思っていましたが...
-
2021年05月31日
「事故物件」病死は告知不要 ~国交省・不動産契約で指針案~
事故物件・・・ 聞いただけで悪いイメージを持ってしまいますね。 厚労省の資料によると、病院・診療所で亡くなる方が73.0%、自宅で亡く...
-
2021年05月14日
家庭トラブル ウェブで調停 ~大阪など4家裁で試行検討~
行政の中で一番オンライン化が進んでいるのは、裁判所ではないでしょうか。 家庭裁判所での遺産分割調停が、パソコンを使って行われるようにな...
-
2021年04月22日
登記義務化 国庫納付可能に~関連法成立~
裁判所が大忙しになりそうです。 最後の最後でクローズアップされたのが、裁判所の権限と業務です。 所有者不明の土地や共有者が不明の時にも...
-
2021年04月17日
マイナンバー、給付金や相続に~口座と連携、手続き円滑に~
いよいよ本格的に動いてきました。 国民全員が、マイナンバーカードを持つ日も近そうです。 大きな流れは止められませんが、障壁として残るの...
Author Archive