投稿記事
-
2020年09月12日
税務調査、コロナ下も厳格 ~名義預金や国外財産焦点~
「災害の後には、税務調査は来ない!」 阪神淡路大震災、東日本大震災の時には、聞くところによると税務調査は少なかったようです。 今回の、...
-
2020年08月21日
紙の通帳 発行に1000円 ~みずほ銀行、デジタル誘導~
ついに来ました、通帳の有料化!なんと1冊1000円です。 新しい通帳に繰り越すときにも取られます。 レジ袋有料化の次は、通帳の有料化で...
-
2020年08月02日
初の「森林信託」スタート ~所有者に代わり樹木管理、利益分配~
相続した森林を活用する仕組みが、ついにスタートしました! 相続の際に、とても問題になるのが、実家の山林や田畑を誰が相続するかということ...
-
2020年07月10日
逸失利益「定期払い」容認 ~交通事故で最高裁 初判断~
交通事故の、賠償金の支払い方法の選択肢が増えました。 相続の手続きの時にも、交通事故で亡くなった場合には賠償金の支払い方法を確認する必...
-
2020年07月03日
路線価上昇で税負担ずしり ~コロナで価格急落し取引が停滞~
「家賃支援給付金が給付されたら、店を閉店しようと考えている飲食店のオーナーが結構いるみたい」友人がランチの時に話していた内容です。 賃...
-
2020年06月27日
葬儀もオンライン ~ライブ中継/香典ネット決済~
なんでもかんでも「オンライン」! リアルでのコミュニケーションが、しばらく取れない期間が続きそうです。 冠婚葬祭が、すべてオンラインで...
-
2020年06月25日
路線価の減額修正検討 コロナ影響で地価下落なら
伝家の宝刀である、国税庁長官の通達。 今回は、増税の為ではなく減税の為に使われるかもしれません。 相続税の申告期限がコロナの影響で延期...
-
2020年06月25日
7月1日から、法務局における自筆証書遺言保管制度の予約開始!
遺言保管法の続報です。 即日処理の為、必ず予約が必要です。 予約についての詳しい説明はこちらから⇒http://www.moj.go....
-
2020年06月25日
自筆証書遺言の保管
厚生労働省や経済産業省は、コロナウィルスの対応でここ数年で一番忙しいのではないかと思いますが、法務省も着々と法改正の準備が進んでいます...
-
2020年03月11日
認知症 家族出金しやすく ~戸籍や使途 書類提示で~
「本当に必要なお金が出せない!」 認知症の家族を抱える依頼者から、相談されたことが何度もあります。 「今の法律ではどうしようもないんで...
-
2020年03月11日
裁判所手続き「全面ネットで」 ~民亊司法改革の最終案~
いよいよ法律の世界にも、オンラインの導入が本格化しますね。 新型コロナの影響で、会社ではテレワークが一般的になりつつある中、少し前から...
-
2020年03月07日
賃貸住宅、転貸業者に法規制 ~所有者に書面で説明義務~
相続税対策でよく使われる、一括借り上げ方式のマンション経営。 昔から、「相続税対策にはなったけど、結局借金漬けになり、しないほうがまし...
-
2020年02月29日
賃貸経営 節税封じ ~税制改正で富裕層を監視~
金を使った消費税還付の節税が、しばらく前に大流行していました。 「また、いつもの一過性の節税だな。しばらくたったらできなくなるだろうな...
-
2020年02月25日
休眠預金で被災者支援 ~昨年の台風 公的活用第1号~
数年前に内閣府の関連機関の要請で、調査協力した休眠預金等活用法がいよいよ活用され始めました。 なんだか感慨深いです。 銀行に眠っている...
-
2020年02月12日
認知症 家族の負担軽く ~アプリを使い不明者捜索、悩み共有カフェ~
認知症の方を、世の中全体でサポートしていこうという動きが活発になってきましたね。 行方不明になった時の、家族の心配は尋常ではないと思い...
-
2020年02月06日
LINEで住民票がとれるように ~渋谷区4月からオンライン申請に対応~
コンビニで印鑑証明書の発行ができるようになった時も驚きましたが、いよいよLINEで証明書が取れる時代になってしまいました。 確かに、証...
-
2020年02月04日
相続にブロックチェーン ~三井住友信託 手続き効率化へ~
金融機関が相続手続業務に、進出してきそうな雰囲気ですね。 さらに人件費を削減して、身軽になろうとしているように感じます。 店舗の窓口で...
-
2019年12月25日
保険金の請求代行実験 ~生保15社 来月から神奈川で~
平成29年5月をもって、弁護士会照会による生命保険協会への一括照会が終了しました。保険契約がどの保険会社にあるか分からないというケース...
-
2019年12月20日
相続税申告漏れ最多 ~18事務年度 無申告者対象の調査~
相続税の申告対象者が増えました。 基礎控除を少し超えた財産をお持ちの方が、申告の必要性を知らずに無申告となっていることが多いのでしょう...
-
2019年12月06日
不稼働口座に手数料 ~三菱UFJ銀、年1200円~
口座を持っているだけで、年間1200円の支払い! 休眠預金の解消に向けた、第一弾ですね。 信金信組⇒地銀⇒都銀という流れで、口座管理料...
-
2019年11月30日
「故人データ」どう保護 ~「生者」前提のITルール、見直す国も~
デジタル遺品をどうするか? 今後対応が検討されていくテーマですね。 様々な記録や考え方を、SNSで発信して保存しておくことが増えてきて...
-
2019年11月29日
「富裕層」の申告漏れ最多 ~1年で763億円 海外資産を重点調査~
相続税も所得税も、海外資産に調査の目が厳しくなっていますね。 いろいろな節税対策があるのでしょうが、税務署以上に対策の方法や効果を知っ...
-
2019年11月28日
休眠口座に課金 地方先行 ~信金、維持費用が重荷~
いよいよ「口座があるだけで課金」という時代になりそうですね。 一般の人から預金を集めて、それを企業などに貸して利息で稼ぐ。これが本来の...
-
2019年11月27日
空き地売却で税軽減 ~最大100万円控除~
空地・空家対策の手法が、毎年どんどん出てきています。 今のうちに売っておけば得ですよ!っていう内容ばかり。 しかし、本気で空地・空家を...
-
2019年11月26日
相続登記を義務付け ~所有者不明の土地対策~
相続登記の義務化と所有権放棄が、いよいよスタートしそうですね。 両方の制度には大賛成です。 さらに「一定期間に登記しなければ没収」とす...
-
2019年11月19日
「路線価」否定判決に波紋 ~相続財産の算定評価基準~
路線価を否定!って。では土地はどうやって評価したらいいのでしょうか? 「大きな差」というのは、どのくらいの金額を言うのでしょうか? 国...
-
2019年11月18日
土地一部所有者で売却可 ~持ち分は金銭で供託~
所有者不明土地の売却の仕組み作りが、いよいよ始まりました。 しかし、実際にスタートするのはいつになるのやら・・・ 1人でも反対したり行...
-
2019年10月08日
全国初「ふるさと相続」 ~行政に寄付 生前に運用益~
「ふるさと納税」ならぬ、「ふるさと相続」。 ネーミングが秀逸ですね。 返礼品が無いところが残念ですが、感謝状と記念の盾などはあったほう...
-
2019年10月08日
認知症「神戸モデル」 ~無料で認知症診断・事故救済制度~
「認知症診断を受ける前に、後見や家族信託の相談をしたいのですが・・・」 神戸モデルの認知症診断。全国に広まっていきそうです。 4つの安...