投稿記事
-
2019年03月13日
不要な土地・建物を国に寄付 ~農地など相続放棄抑制~
いよいよ本格化してきましたね。 民間事業者や自治体が、個人がいらなくなった土地を受け入れてくれるのは、ありがたいことです。 でも、やは...
-
2019年03月09日
「墓じまい」終活で急増 ~「改葬」5年で3割増~
お墓の問題は深刻です。 少子化の影響で、跡を継ぐ人がどんどんいなくなっているからです。 子供がいない、結婚しない、子供が女の子だけ。 ...
-
2019年03月09日
戸籍謄本集めが1ヵ所で請求OKに!
今までとても大変だった、戸籍の収集がようやく簡単になりそうです。 亡くなった方の、生まれてから亡くなるまでの連続した戸籍を集めるのは一...
-
2019年02月23日
不明土地解消、2段階で ~選任管理者が売却/登記で「予備軍」抑制~
登記の義務化を柱に、抜本的な土地対策が行われるようになってきましたね。 もう一歩踏み込んで、10年間相続登記をしない土地は、調停などを...
-
2019年02月22日
認知症対策 保険も一役 ~早期発見テストや検査促す~
認知症かどうかの判断を、いつだれが行うのか! というのは、長い間議論されてきた内容です。 相続や、不動産売買、定期預金の解約など必要に...
-
2019年02月14日
マイナンバーが保険証。政府、21年からカードで代用
マイナンバーの普及は進んでいませんね。 私の周りでも、運転免許証を持っている人はほとんどマイナンバーカードを持っていません。 顔写真付...
-
2019年02月14日
「節税保険」の販売停止
節税保険祭りも、いよいよ終わりを迎えました。 2月13日に、国税庁が生保41社の担当者を緊急招集し、法人における支払保険料の経費算入ル...
-
2019年02月08日
土地の相続登記を義務化 ~所有者不明 解消狙う~
ようやく来ました。 ここまで来るのに、とても長い時間が過ぎました。 遺産分割協議の期限の設定! 相続の仕事をしている私にとっては、大き...
-
2019年02月06日
マンション「空き家」深刻 ~管理組合なく損壊も修繕できず~
マンションの空き家問題は、戸建てよりも深刻です。 自分の考えだけでどうにもできない問題がたくさんあります。 大規模な補修や取り壊しなど...
-
2019年02月02日
デジタル終活「もしも」に備え ~支払い漏れや損失防ぐ~
ネットの相続手続はけっこう大変です。 最大の秘訣は、クレジットカードの解約ですね。 カードを止めると、ほぼ自動継続の更新ができないので...
-
2019年01月30日
特別養子 15歳未満に拡大
特別養子縁組の年齢引き上げは大賛成です。 子供を産んでも、様々な理由で育てることができない家庭が増えています。 どんな境遇のもとに生ま...
-
2019年01月26日
土地活用 受け皿組織を ~国交省 20年度にモデル事業~
土地に対する考え方が、大きく変わってきていることを感じます。 昔は、土地神話を日本人は信じていましたが、いまは九州の面積が所有者不明で...
-
2019年01月26日
年金開始 75歳も選択肢 ~毎月の受取額は2倍~
「葬式が先か?年金が先か?」 という時代が来るかもしれませんね。 あと10年たてば、年金支給開始が80歳という議論が交わされていそうで...
-
2019年01月20日
老人ホームに入っていても小規模宅地が使える
老人ホームの入居直前に住んでいれば、所有していなくても小規模宅地の特例が使える! 東京国税庁から、平成30年12月7日に出た回答です。...
-
2019年01月03日
暗号資産と不老不死
金融庁が、ビットコインなどインターネット上で取引される仮想通貨の呼び名を「暗号資産」に改めました。国際会議などでの呼称と統一するらしい...
-
2018年12月15日
教育資金贈与が2年延長 ! 対象は限定される
学費を1500万円あげても無税!孫や子供からしたら、とてもありがたい制度です。 やはり延長されましたね。平成33年(2021年)3月3...
-
2018年12月01日
「人生会議」で話し合って ~終末期の治療方針~
人生会議! なかなかのネーミングだと思います。 厚生労働省が考えた名前ではないような感じですね。 これからの人生について、治療方針を含...
-
2018年11月22日
デジタル遺品 生前管理へ ~さまよう故人データ~
「私が万が一の時は、とにかくスマホとパソコンを、海に捨てほしいのですが、お願いできますか?」 先日、経営者向けのエンディングノートセミ...
-
2018年11月08日
「生きた証し」誰に! ~寄付・ペット…変わる相続 ~
「全財産を寄付したいんです!」 昔からの依頼者に、突然言われました。 「自分の死後、残ったお金は公共の役に立ててほしい。それが今までお...
-
2018年11月07日
自治体、窓口を一つにして遺族手続きを丸ごと支援
市役所での、死後の手続きが簡素化されることは、とってもいいことです。 いろんな窓口をたらいまわしにされたり、同じ説明を何度もさせられた...
-
2018年11月02日
教育資金贈与の非課税延長へ ~政府、子・孫に資産移行促す~
教育資金贈与の金額や期間が、税制改正で変わるようです。 減少にという方向です。 教育格差を無くすためというのが理由のようですが、私は反...
-
2018年11月02日
マイナンバー 預金口座とひも付け低調 ~資産捕捉を敬遠~
マイナンバーの普及が遅れていますね・・・。 まだ98%が預金と紐づけされていないなんて、完全に機能していないですね。 税務署にすべて筒...
-
2018年11月01日
海外口座情報55万件入手 ~国税庁、富裕層の資産把握~
ついに、資産を海外で隠すことが不可能になりましたね。 一時、海外の銀行で口座を開設して、そこにある程度の資金を移動させる手法や、それを...
-
2018年10月22日
相続分譲渡は贈与 最高裁が遺留分請求認める
この事案を簡単に説明すると次の通りです。 父が亡くなり、妻と長男と次男が相続人。 1、妻から長男への相続分の無償譲渡は贈与 2、次男は...
-
2018年10月12日
休眠預金、迫る社会利用 ~10年以上放置の預金者注意~
お休み中の預金が6000億円!ってすごい金額ですね。 このお金を、有効に使えたら社会的にも意義があるのではないでしょうか? 数年前に、...
-
2018年10月05日
18歳成人、22年4月から ~飲酒・喫煙は20歳維持~
大人の定義が、いよいよ変わりますね。 しかし、20歳までダメなことが多すぎます。健康や依存症のことも考えてのことらしいですが、それも含...
-
2018年10月01日
「尊厳死宣言」広がる ~公正証書 遺言と併せ~
尊厳死は、エンディングノートのセミナーの中でも、必ず出てくるテーマです。 残念ながら日本の法律では、家族の中の一人でも反対すると、延命...
-
2018年09月30日
最期の装い美しく ~見送りの場 振り返る幸せ~
終活の中で、さまざまなサービスが増えてきました。 ウエディングドレスならぬエンディングドレス! 名前の響きはとってもいいと思います。 ...
-
2018年09月29日
遺産分割協議 期限10年 ~相続円滑、土地活用促す~
いよいよ、民法改正の本丸に入ってきたという記事です。 法務省は、これを一番にやりたかったのではないでしょうか。 遺産分割の義務化をすれ...