-
2020年03月11日
裁判所手続き「全面ネットで」 ~民亊司法改革の最終案~
いよいよ法律の世界にも、オンラインの導入が本格化しますね。 新型コロナの影響で、会社ではテレワークが一般的になりつつある中、少し前から...
-
2020年03月07日
賃貸住宅、転貸業者に法規制 ~所有者に書面で説明義務~
相続税対策でよく使われる、一括借り上げ方式のマンション経営。 昔から、「相続税対策にはなったけど、結局借金漬けになり、しないほうがまし...
-
2020年02月29日
賃貸経営 節税封じ ~税制改正で富裕層を監視~
金を使った消費税還付の節税が、しばらく前に大流行していました。 「また、いつもの一過性の節税だな。しばらくたったらできなくなるだろうな...
-
2020年02月25日
休眠預金で被災者支援 ~昨年の台風 公的活用第1号~
数年前に内閣府の関連機関の要請で、調査協力した休眠預金等活用法がいよいよ活用され始めました。 なんだか感慨深いです。 銀行に眠っている...
-
2020年02月12日
認知症 家族の負担軽く ~アプリを使い不明者捜索、悩み共有カフェ~
認知症の方を、世の中全体でサポートしていこうという動きが活発になってきましたね。 行方不明になった時の、家族の心配は尋常ではないと思い...
-
2020年02月06日
LINEで住民票がとれるように ~渋谷区4月からオンライン申請に対応~
コンビニで印鑑証明書の発行ができるようになった時も驚きましたが、いよいよLINEで証明書が取れる時代になってしまいました。 確かに、証...
-
2020年02月04日
相続にブロックチェーン ~三井住友信託 手続き効率化へ~
金融機関が相続手続業務に、進出してきそうな雰囲気ですね。 さらに人件費を削減して、身軽になろうとしているように感じます。 店舗の窓口で...
-
2019年12月25日
保険金の請求代行実験 ~生保15社 来月から神奈川で~
平成29年5月をもって、弁護士会照会による生命保険協会への一括照会が終了しました。保険契約がどの保険会社にあるか分からないというケース...
-
2019年12月20日
相続税申告漏れ最多 ~18事務年度 無申告者対象の調査~
相続税の申告対象者が増えました。 基礎控除を少し超えた財産をお持ちの方が、申告の必要性を知らずに無申告となっていることが多いのでしょう...
-
2019年12月06日
不稼働口座に手数料 ~三菱UFJ銀、年1200円~
口座を持っているだけで、年間1200円の支払い! 休眠預金の解消に向けた、第一弾ですね。 信金信組⇒地銀⇒都銀という流れで、口座管理料...
-
2019年11月30日
「故人データ」どう保護 ~「生者」前提のITルール、見直す国も~
デジタル遺品をどうするか? 今後対応が検討されていくテーマですね。 様々な記録や考え方を、SNSで発信して保存しておくことが増えてきて...
-
2019年11月29日
「富裕層」の申告漏れ最多 ~1年で763億円 海外資産を重点調査~
相続税も所得税も、海外資産に調査の目が厳しくなっていますね。 いろいろな節税対策があるのでしょうが、税務署以上に対策の方法や効果を知っ...
-
2019年11月28日
休眠口座に課金 地方先行 ~信金、維持費用が重荷~
いよいよ「口座があるだけで課金」という時代になりそうですね。 一般の人から預金を集めて、それを企業などに貸して利息で稼ぐ。これが本来の...
-
2019年11月27日
空き地売却で税軽減 ~最大100万円控除~
空地・空家対策の手法が、毎年どんどん出てきています。 今のうちに売っておけば得ですよ!っていう内容ばかり。 しかし、本気で空地・空家を...
-
2019年11月26日
相続登記を義務付け ~所有者不明の土地対策~
相続登記の義務化と所有権放棄が、いよいよスタートしそうですね。 両方の制度には大賛成です。 さらに「一定期間に登記しなければ没収」とす...
-
2019年11月19日
「路線価」否定判決に波紋 ~相続財産の算定評価基準~
路線価を否定!って。では土地はどうやって評価したらいいのでしょうか? 「大きな差」というのは、どのくらいの金額を言うのでしょうか? 国...
-
2019年11月18日
土地一部所有者で売却可 ~持ち分は金銭で供託~
所有者不明土地の売却の仕組み作りが、いよいよ始まりました。 しかし、実際にスタートするのはいつになるのやら・・・ 1人でも反対したり行...
-
2019年10月08日
全国初「ふるさと相続」 ~行政に寄付 生前に運用益~
「ふるさと納税」ならぬ、「ふるさと相続」。 ネーミングが秀逸ですね。 返礼品が無いところが残念ですが、感謝状と記念の盾などはあったほう...
-
2019年10月08日
認知症「神戸モデル」 ~無料で認知症診断・事故救済制度~
「認知症診断を受ける前に、後見や家族信託の相談をしたいのですが・・・」 神戸モデルの認知症診断。全国に広まっていきそうです。 4つの安...
-
2019年10月02日
国税、海外資産の監視強化 ~報告義務化5年~
「海外に財産を隠すことは、ほとんど不可能になりました」 先日、海外専門の税理士と打合せをしていた時に出てきた言葉です。 国外財産調書の...
-
2019年10月02日
「後見制度支援預金」広がる ~家裁の指示で引き出し~
だんだん広まっていきそうな制度です。 後見制度支援預金とは,本人の財産のなかで日ごろ使うのに必要なお金を残して、使わないお金は後見制度...
-
2019年10月01日
「民事信託」2223件 ~高齢者財産管理、家族に~
「家族信託をしたいのですが」 と相談に来られる方が増えています。テレビ・雑誌・新聞で特集が組まれるたびに問い合わせが増えます。 222...
-
2019年09月21日
改正相続法 思わぬ課税も ~遺産争いや配偶者居住権~
法改正によって、課税も変わってきます。 遺留分については、原則現金での支払いとなったため、不動産を共有にしたら逆に譲渡税がかかる可能性...
-
2019年09月14日
「デジタル資産」相続に備え ~知らぬ間の損失に注意~
デジタル遺産が、最近脚光を浴びてきています。 実際の相続の手続きで、私たちがお手伝いすることはそれほど多くないですが、ネット銀行は数年...
-
2019年08月24日
「高齢者おひとり様」死後託す ~葬儀や納骨、官民が終活支援~
「おひとり様」の相談も増えてきています。 これは、私の友人のツイッターでもかなりフォローされ、関心が高い記事となっています ただ、「お...
-
2019年08月19日
土地処分の甘言に注意 ~書類費名目で現金詐取~
「子供に迷惑を掛けたくない」 最近の高齢者の方の、共通した認識です。 終活セミナーに来られる方も、この意識を持っておられる方が大変多い...
-
2019年08月10日
認知後3ヶ月放棄可能 ~親族の債務 知らずに相続人に~
相続放棄の開始時点が、はっきりしました。 高齢化社会に入り、親と子供の亡くなる順番も逆になったりする現象が増えています。 また、親が亡...
-
2019年08月07日
相続、デジタルで迅速に ~三井住友信託・来年度めど時間半減~
相続の手続きが、どんどん簡素化されていく流れになっています。 法定相続情報証明書も画期的な手法ですが、金融機関の手続きも簡単になってい...
-
2019年08月02日
所有者不明地 国土の2割に? ~登記義務付け、抑制期待~
最近、山林や長期間放置されたままの土地のことで、市役所からお尋ねの文書が送られてくる人が増えています。 ②の勧告が行われていることが分...
Author Archive