投稿記事
-
2018年09月08日
亡くなった後の賃料収入
「被相続人の死亡後から分割協議成立までのアパート収入」 【今回の事例は、「被相続人の死亡後から分割協議成立までのアパート収入」です】 ...
-
2018年09月04日
リビング・ニーズ特約に基づく生前給付金を指定代理請求人である配偶者が受け取った場合は?
相続の場面はあらゆる出来事が起こります。 保険金なども相続に関する一つであり、リビング・ニーズ特約で生前に保険金が給付されるといったこ...
-
2018年09月04日
父が所有する農地の相続の場合は登記には農地法の許可が必要?
相続による農地の登記について 今回の事例は、農地を相続することになった場合です。 父が亡くなったAさん(母は10年前に他界)。Aさんに...
-
2018年09月04日
「夫名義で借りている公営住宅は夫が亡くなっても住み続けることができますか?」
今回の相続のケースは、公営住宅です。 夫名義で公営住宅を借り、約30年夫婦2人で住んできました。 その夫が亡くなってしまいました。 妻...
-
2018年09月04日
根抵当権の相続
「根抵当権がついている不動産の相続登記」について 【根抵当権とは?】 ”一定の範囲内の不特定の債権を極度額の範囲内において担保するため...
-
2018年09月04日
「結婚相手に使える特例は、年数の条件がある?」
「配偶者の税額特例」 再婚した夫が亡くなり、相続人は妻と娘の二人。 遺産分割協議により、遺産相続8億円を妻と子が法定相続分通り4億円ず...
-
2018年09月04日
「預貯金の取引履歴の開示請求は、相続人のひとりからでもできる?」
「被相続人の取引履歴の開示請求」 亡き母の財産として金融機関に預金があり、過去の取引履歴の開示をしようと思っていますが、相続人は私だけ...
-
2018年09月04日
「事業主が死亡前に購入していたものは経費購入なので、相続税申告は必要ない?」
【事業用資産の相続】 賃貸業を営んでいた亡き父の相続税申告にあたり、税理士から亡くなった年の資料請求がありました。 改めて確認してみる...
-
2018年09月04日
所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法案が6月に成立
所有者が分からない土地の利用を促す特別措置法の第1弾が成立しました。 都道府県知事の判断で最長10年間の「利用権」を設定し、公園や仮設...
-
2018年09月04日
2019年1月から休眠預金等活用法が本格的に始動!
年末からメディアで話題になりそう! 2018年1月に、休眠預金等活用法が成立しました。 2009年から10年以上、その後の取引が無い預...
-
2018年09月04日
「ふるさと納税」で、墓掃除や空家見守り
みなさんは、「ふるさと納税」をされていますか? 私は、お礼を言われない神戸市に住民税を払うよりも、毎年いろいろな特産品を贈ってくれて、...
-
2018年09月04日
時系列でみる、相続法改正
相続法の改正の目的は2つあります。 1、相続での争いを予防し解決すること 2、相続の手続きを合理化して簡素化すること それでは、時系列...
-
2018年09月04日
遺言の検認がなかなかできない・・・
自筆証書遺言を使用できるようになるまでに3ヶ月 先日、久しぶりに自筆証書遺言の検認手続きをすることになりました。 相続税の申告も必要で...
-
2018年09月01日
孤独死 家財どう処分 国交省、年内に指針まとめ
孤独死をしてからの家財の処分は、本当に処理に困ります。 数年前ですが、自宅で孤独死をされた方からの手続きをサポートしました。 賃貸マン...
-
2018年08月28日
相続株 長期保有促す ~売却の税優遇期限 撤廃~
相続で株を引継ぐ人は、かなりおられます。 亡くなったお父様が株の取引をされていても、相続した子供は全く株には素人ということも珍しくあり...
-
2018年08月28日
個人事業主 相続税軽く ~廃業抑制へ検討~
会社の相続も、これからピークを迎えます。 人の相続よりも早く訪れます。 せっかく黒字であるのに、後継者がいないために会社を閉じてしまわ...
-
2018年06月07日
所有者不明地公園や施設に 公益利用認める特措法成立
相続登記の義務化は、早々に行ってほしいです。 「10年以上登記されていない土地は、国家没収!」ぐらいにすると、みんな登記をすると思いま...
-
2018年06月01日
土地放棄仕組み検討 所有者不明対策 相続に登記義務
100年前から登記がされていない土地も、たくさんあります。 2020年のオリンピックが終わったら、世の中が一変するような法律改正がたく...
-
2018年05月28日
所有者不明の土地調査 登記官に権限 権利関係を明確化
活用されていない土地が、どんどん利用できるような周辺環境が整ってきました。 ただでさえ、山林が国土の3分の2を占める日本で、使いづらい...
-
2018年05月14日
カードローン債務相続 返済、分割払いOK
これまで、カードローンの残債を、相続人が引き継いだときは原則一括払いを請求されました。 数万円であればいいのですが、数十万円、時には数...
-
2018年05月14日
原野商法の二次被害に注意 処分を焦ると思うツボ
騙される人は何回も騙される。 きっと詐欺集団のところには、騙しやすい人リストがあるのでしょうね。 私の所にも、この原野商法の二次被害の...
-
2018年04月28日
自動車保険の節約術 家族間で等級を交換
家族間で、保険の交換ができることは、あまり知られていません。 実はこの制度、私は大学生の時から知っていて、自分が車を買った時や弟が車を...
-
2018年04月26日
同性カップル 遺産は誰に?
最近、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の方々に関する報道が増えてきています。 テレビでも、見かけない...
-
2018年04月07日
相続「家なき子』適用厳しく
「同情するなら金をくれ!」 と言った、当時12歳の安達祐実のドラマの「家なき子」ではありません。 相続税の節税で、実家を相続した際に土...
-
2018年04月03日
墓じまい・改葬 金銭トラブル増
何百万も請求したというお寺が、たまにネットで叩かれて炎上していますが、そのような住職さんがいることにショックを受けます。 半分恐喝です...
-
2018年03月26日
一般社団法人に相続税課税
やっぱり来たか!って感じです。 私の所にも、一般社団法人を使ったスキームで、依頼者の節税をしませんかという営業がたくさん来ました。 そ...
-
2018年03月24日
休眠預金あるかも 銀行に確認
年間700億円! 使われることのない預金の額が、どんどん増えて行っています。 数年間に、内閣府の調査依頼があり、休眠預金の現状調査に協...
-
2018年02月20日
戸籍業務にAI活用へ
仕事が、どんどんAIに取られていきます。 単純作業は、ここ10年のうちにほとんど無くなるでしょうね。 相続の仕事的には、時間短縮になり...
-
2018年02月19日
「埋蔵金」あなたも持ってる? 確認しよう!年1200億円発生の休眠預金
毎年700億円増える埋蔵金! 実に、もったいないことです。 いったい幾らの金額になっていることでしょうか。 「昔の職場やバイト先で、給...